楽天証券のつみたてNISA口座にて毎月積み立てをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。4年4ヶ月が経過しました。 前回の記事更新から2ヶ月が経っていました。遠方に住む親が入院したこともあり、実家と自宅の生活を交互に送るなど少しバタバタの…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎月積み立てをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。4年2ヶ月が経過しました。 つみたてNISA2ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額38,451円(‐149円) つみたてNISA4ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額81,654円(+2,…
子どもの資産運用 子どもが生まれた翌月(0歳1か月)から始めた、子ども口座による投資信託の積み立て(月5千円)の運用経過です。子どもも12歳となり、積み立て期間も12年を経過しました。投資元本は72万円(5千円×12ヶ月×12年)。 子供の近況。12歳になっ…
発達障害の子どもの話です。現在、特別支援学校小学部6年生。12歳。もうすぐ中学生。4年生までは地域の小学校の特別支援学級。5年生より特別支援学校へ転学。療育手帳は3歳にB判定で取得。以来、5歳、7歳、10歳で更新・再判定。B判定を継続。 先月に続いてく…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎月積み立てをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。ちょうど4年が経過しました。(楽天証券の改悪があって今後の方針検討中) つみたてNISA2ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額38,451円(‐149円) つみたてNISA4…
発達障害の子どもの話です。現在、特別支援学校小学部6年生。来月12歳。4月からはいよいよ中学生!4年生までは地域の小学校の特別支援学級。5年生より特別支援学校へ転学。療育手帳は3歳にB判定で取得。以来、5歳、7歳、10歳で更新・再判定。B判定を継続。 …
今年もあと少し。そんな中、楽天銀行・楽天証券より重大な改悪のお知らせが。なんと、楽天証券の投信保有ポイントが2022年4月よりつかなくなるようです。これまでは投信保有残高×0.048%(月あたり0.004%)ついていました。これで楽天証券を使うメリットは…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎月積み立てをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。3年10カ月が経過しました。つみたてNISAが始まったのも2018年1月から。もう4年経つのですね。(自分名義のつみたてNISAも2年ほど前?に始めています。当時一…
前回に引き続き、舌のできものの話。処置その後。 舌のできものを取りに行きました - akayak38 blog 食事での舌の痛みがなくなってきたのは3日後くらいになってようやく。4日目で少し右側でも噛めるように。5日目でやっと両側で噛めるように。思ったよりも難…
以前ちらっと書いたこともある舌のできもの。 過去の記録を振り返ってみると、2018年11月に突如できたできもののようだ。今でもできたての頃と変わらず、5mm強の大きさ。見た目に変化はない。早いものでもうじき3年間のつきあいだ。 2年前に生検もしていまし…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎月積み立てをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。3年8カ月が経過しました。 つみたてNISA2ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額38,451円(‐149円) つみたてNISA4ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額81,654円(+2,…
子どもの資産運用 子どもが生まれた翌月(0歳1か月)から始めた、子ども口座による投資信託の積み立て(月5千円)の運用経過です。子どもも11歳半となり、積み立て期間も11年半を経過しました。投資元本は69万円(5千円×12ヶ月×11年6か月)。そういえば、12…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎月積み立てをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。3年4カ月が経過しました。 つみたてNISA2ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額38,451円(‐149円) つみたてNISA4ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額81,654円(+2,…
先月ですが、1年ぶりに外科外来を受診しました。術後5年の検査以来の通院。(術後定期検査は5年で終了しています)特に問題が出たわけでもなく、最後に処方された下剤(酸化マグネシウム)がなくなったため。84日分も処方されたのですが、景気よく使っ…
発達障害の子どもの話です。5月末に、市役所に障がい者扶養共済の申し込みをしていました。 akayak38.hatenablog.com 1ヶ月ちょっと経過し、7/7の夜に封書が届いていた。「愛知県心身障害者扶養共済制度の加入等不承認通知のお知らせ」だって(>_<) 七夕の夜…
久しぶりにクレジットカードの話。 エポスゴールドカード(年会費無料)を本日入手しました。エポスカードを持ち、インビテーションが来ると年会費無料でゴールドカードに切り替えることができます。年会費無料のゴールドカードといえばイオンゴールドカード…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎月積み立てをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。3年4カ月が経過しました。 つみたてNISA2ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額38,451円(‐149円) つみたてNISA4ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額81,654円(+2,…
発達障害の子どもの話です。現在、小学6年生。11歳。4年生までは地域の小学校の特別支援学級。5年生より特別支援学校へ転学。療育手帳は3歳で取得。B判定。以来、ずっとB判定を維持。支援学校も本年度で2年目に入りました。すっかり慣れました。学校も毎日楽…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎月積み立てをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。3年2ヶ月が経過しました。 つみたてNISA1ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額21,171円(+71円) つみたてNISA2ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額38,451円(‐149…
子どもの資産運用 子どもが生まれた翌月(0歳1か月)から始めた、子ども口座による投資信託の積み立て(月5千円)の運用経過です。子どもも11歳となり、積み立て期間も11年を経過しました。投資元本は66万円(5千円×12ヶ月×11年)。 0歳からの資産運用 - aka…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎営業日つみたてをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。ちょうど3年が経過しました。 つみたてNISA1ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額21,171円(+71円) つみたてNISA2ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額38,451円…
発達障害の子どもの話です。現在、小学5年生。10歳。来週に11歳。4年生までは地域の小学校の特別支援学級。本年度5年生より特別支援学校へ転学。療育手帳は3歳で取得。B判定。以来、ずっとB判定を維持。 久しぶりにくもんの話題を。 くもんを始め、早2年を…
発達障害の子どもの話です。現在、小学5年生。10歳、まもなく11歳。4年生までは地域の小学校の特別支援学級。本年度5年生より特別支援学校へ転学。療育手帳は3歳で取得。B判定。以来、ずっとB判定を維持。 11月に初めて脳波をとりにいきましたのでその話を…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎営業日つみたてをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。2年10ヶ月が経過しました。 つみたてNISA1ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額21,171円(+71円) つみたてNISA2ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額38,451円…
気づけば11月も明日でおしまい。今月は1記事すらアップすることなく過ぎ去るところでした。半年に一回の検査も半年前に終わり(喜ばしいことですが)、特に書くこともないなーとスルーしつつの今日でした。今月は子どもの脳波を初めて撮りました。結果はまだ…
発達障害の子どもの話です。 現在、小学5年生。10歳。4年生までは小学校の特別支援学級。本年度5年生より特別支援学校へ転学。療育手帳は3歳で取得。B判定。以来、ずっとB判定を維持。最新の更新は本年9月。同じくB判定でした。5歳、7歳、10歳、と今回で3回…
楽天証券のつみたてNISA口座にて毎営業日つみたてをしています(嫁さん口座)。2018年2月より開始。2年8ヶ月が経過しました。 つみたてNISA1ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額21,171円(+71円) つみたてNISA2ヶ月経過 - akayak38 blog 評価額38,451円(…
発達障害の子どもの話です。現在、小学5年生。10歳。4年生までは小学校の特別支援学級。本年度5年生より特別支援学校へ転学。療育手帳は3歳で取得。B判定。以来、ずっとB判定を維持。 先週、無事期限内(9月末まで)に療育手帳が交付されました。 akayak38.h…
子どもの資産運用 子どもが生まれた翌月(0歳1か月)から始めた、子ども口座による投資信託の積み立て(月5千円)の運用経過です。子どもも10歳半となり、積み立て期間も10年半を経過しました。投資元本は63万円(5千円×12ヶ月×10年6か月)。 0歳からの資産…
発達障害の子どもの話です。現在、小学5年生。10歳。4年生までは小学校の特別支援学級。本年度5年生より特別支援学校へ転学。 先日、療育手帳の期限が来月末までとなっているため、再交付のための発達検査に行ってきました。今回も多分、田中ビネー式発達検…