akayak38 blog

直腸がんステージⅠ術後9年目、自閉症(中二)育児パパ12年目、つみたて投信16年目

ストラテラ2週間経過

f:id:akayak38:20170604160223j:plain

発達障害の子どもの話です。
6月2日(金)より、ストラテラを飲み始めて2週間が経ちました(内服液0.4%)。
通院は1週間ごと。親だけの問診となります。
日々の様子を伝えるのと、続きのストラテラを処方してもらうのと。

ストラテラ

ADHD(注意欠陥/多動性障害)の症状を改善するために処方される薬。

ストラテラの飲み方

飲み始めから徐々に量を増やして適切な服薬量に増やしていく薬。
1日2回、朝と夕の食後に飲んでいます。

〇最初の1週間(6月2日~9日)

第一段階は0.125mL/㎏/日(ストラテラ内服液0.4%)、一日2.8mL(朝夕それぞれ1.4mL)を付属のピペットで正確に量りとって飲む。
(体重22㎏と思っていましたが、実際は24㎏だった..)

〇2週目(6月10日~16日)

早くも第二段階に。第二段階は0.2mL/㎏/日。一日4.8mLに(朝夕それぞれ2.4mL)。

前回は全部飲んでくれて良い感じと書きましたが、そんなおいしい話は最初だけでその後残すようになる。そのままで半分程度飲んで「おしまい」、ココア混ぜてちょっと飲んで「おしまい」、という感じに。。。ふぅ。
残すのもあるが、第二段階となって量も増えてるから、飲んでる量もそれなりに増えているからまあいいか??

ストラテラの副作用

重大な副作用
・肝機能障害、黄疸、肝不全、アナフィラキシー
副作用
・頭痛、食欲低下、眠気、腹痛、体重減少、吐き気

副作用は今のところなさそうです。寝つきが少し悪くなった?!くらい。

 

効き目の方といいますと、飲み始めてすぐに効くという薬ではないそうですが、飲み始めから学校の先生からは、落ち着きが出てきて、集中する時間も長くなってきた、との報告が!
確かに家でも、宿題(こくごの音読やさんすうのかけ算カード)をより意欲的に取り組めるようになった気がする。会話の受け答えも続くようになったりとか。実感としても、薬の効果と思える改善を感じます!

17日の通院時に上記様子を伝え、本当は第三段階(0.3mL/㎏/日。一日7.2mL)に増やす予定ではあったが、早くも効果が出てきている点、全部飲みきれず残してしまっている現状を考えると、まだこの量のまま様子を見てもいいですよ、と。
次回の通院は2週間後。なので今回はこの量のままで様子を見てみることに。

ちなみにストラテラの最終段階の量(維持量)は、0.3~0.45mL/㎏/日。一日あたり7.2~10.8mLのようだ。多すぎる~

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

にんじんジュースのコスト

f:id:akayak38:20170610082048j:plain

2015年4月6日の直腸がん告知。
かねてから野菜と果物の摂取量が少ないと思っていました。
そんな食環境により直腸がんになってしまったのでは?!という深い反省と、今後の食生活の見直し機運の高まりから、この告知の翌週よりにんじんジュースを始めるに至りました。それからはやくも2年2か月が経ちました。現在も継続中です。

にんじんジュースのカテゴリーでこれまで記事も3回書きました。
今回はこのにんじんジュースのコストに関して。

akayak38.hatenablog.com

akayak38.hatenablog.com

akayak38.hatenablog.com

最近のジュースレシピ

私のジュースレシピです。
りんご1個、にんじん1.5~2本、小さいのだと数本(400~450g)、レモン1個(小さいのだと2個)、キャベツ150g程度(多くなるとまずくなる)、グレープフルーツ1/2個or美生柑1個or夏みかんとか(酸味のある系)、オレンジorいよかんor甘夏を1個(甘みのある系統)、ミニトマト数個、といった感じです。
くだものは季節のものを取り入れつつ楽しみながらやっています。オレンジ系統は入れると美味しくなるので入れるようにしています。
(ちなみに私は最後に青汁も入れています。このジュースに入れると、青汁の嫌な感じを消し去ってくれます。朝のジュースで1日に必要な野菜と果物を摂取完了できる安心感が)
これで800mL前後ができます。200mLは嫁さんが飲みますので、私は600mLを飲んでいることになります。
ヒューロムスロージューサーH-AAにしてから搾れる量が増えました。また、舌触りも良くなりました。以前のジューサー(シャープのヘルシオ)だと繊維がとり切れなかったのと、搾りかすが重かったので絞りがあまかったのでしょう。それを考えると、ジューサーの能力は非常に重要だな、と思います。
なお、レモン、グレープフルーツ、オレンジなどはシトラスジューサーでしぼっています。

にんじんジュースのコスト(価格)

上記レシピでのコストを考えてみる。
りんごは単品、数個入り、いろいろですがシーズンで安い時期は1個100円かそれ以下、今の季節だと200円の時もあるでしょうか。100~150円が実勢価格帯かな、と。ちなみに品種は王道のふじ系がジュースに合うかと。ジョナゴールドとか別品種だといまいちの感が。
にんじんおよびレモンはピカイチ野菜くんで月10㎏および4㎏届き、1か月で消費するので1日310~320円といったところです。
オレンジ、は1個100~150円、といったところでしょうか。
グレープフルーツは1個200円ですが、1/2個使用なので1日100円程度くらいです。美生柑or夏みかんも数個入りので買うと1個100円くらいです。
ミニトマトはおまけみたいな感じですが、1日あたりにすると40~60円くらい?

以上を足し算すると、650~780円あたり/日となりそうです。これで800mL

私は済陽さんの本でいうところの、がん予防の量(1日600mL)なのですが、進行がんだと1日1.5~2.0L飲むことを勧めています。なので上記の量×2~2.5倍量の材料が必要、ということになります。なかなかの食材コストですね。現状でも冷蔵庫の野菜室はパンパンなのですが。

今あるがんに勝つジュース

今あるがんに勝つジュース

 
にんじんジュースのコスト(時間)

にんじんジュースは毎朝作って飲んでいます。ファイトケミカルが重要なのでしぼりたてをすぐ飲む必要があります。作り置きはNGです。なので毎朝飲むのなら毎朝作る必要があります。
前の晩、ボールに翌朝分のにんじん、りんご、キャベツを水につけておきます。
朝起きて、これらをジューサーに入れやすいサイズにざくざく切ります。りんごは種の部分だけ取ります。次に、レモン、グレープフルーツ、オレンジ、をシトラスジューサーでしぼり、続いてスロージューサーでりんご、プチトマト、にんじん、キャベツの順に投入します。
ジュースはこれで完成!(私はこれにさらに青汁1袋を混ぜる)、シトラスジューサーおよびスロージューサーのパーツを分解して洗い、ふきんで水切りして風乾させます(組み立てるのは帰宅後)。ここまでの工程で1時間弱。
朝の忙しい時間帯にこの時間を確保するのもなかなかのコストと言えます。
もうすっかり慣れましたが。

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

ストラテラを飲み始めました

f:id:akayak38:20170604160223j:plain

発達障害の子どもの話です。
6月2日(金)より、ストラテラを飲み始めました(内服液0.4%)。

ストラテラ

ADHD(注意欠陥/多動性障害)の症状を改善するために処方される薬。
調べてみると、現在ADHDの治療に承認されている薬は、ストラテラコンサータの2つだけのようですね。

小学校や日常で特に差し迫った必要に迫られている、、、訳ではないのですが、1年生の時、特に2学期頃だったか、授業中など集中力に欠けている時期があり、先生を困らせていた時に薬を考えてもいいね、となり、2年生となってこの度ようやく試してみようという次第。

1年生の3学期から現在にかけ、勉強に意欲と集中力が出てきて良い感じではあるのですが、薬によってさらに良い方向にいくならそれはそれでよし、ということで。

ストラテラの飲み方

飲み始めから徐々に量を増やして適切な服薬量に増やしていくタイプの薬のようだ。
1日2回、なるべく食後すぐ。なので、朝と夕の食後に飲むようにしています。
第一段階は0.125mL/㎏/日(ストラテラ内服液0.4%)
体重22㎏換算で、一日2.8mL(朝夕それぞれ1.4mL)をピペットで正確に量りとる。
甘い味にしてあるので、コップに入れるとそのままでも結構飲んでくれる。残りはココアと水を少し混ぜてやると全部飲んでくれて良い感じだ。
そもそも、薬を飲ませるのに苦労することが多いので、この点はとても助かった。

ストラテラの副作用

重大な副作用
・肝機能障害、黄疸、肝不全、アナフィラキシー
ないと思いますが、気を付けてみていきたいと思います。

副作用
・頭痛、食欲低下、眠気、腹痛、体重減少、吐き気
要はこの辺ですね。自分から自己表現することがあまりなく、聞いても良く分からないので今後よく観察していこうと思います。
今のところ、3日目にして食欲低下と眠気が少し出てきているような気もしますが、、、
本日の体重は24.3㎏でした。(最近おんぶしてて重いと思ったら!)

ストラテラのための通院

 徐々に量を増やしていくということと、状態をよく見ながらということでしょうか、来週、再来週とTクリニック発達外来を通院する予定。なので今は1週間分の薬しかないです。
(体重も22㎏→24㎏に修正しておかねば..)

 

ストラテラの効果が出るのは時間がかかると聞きますので、今後副作用の状況とともにゆっくり観察していきたく思います。
小学校の先生も交換ノートの中で、毎日の学校での様子として、ストラテラチェック(頭痛・眠気・食欲・腹痛・吐き気・その他)をしていただく予定。
本当にありがたいです。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

発達障害

f:id:akayak38:20170602224844j:plain

こんにちは。akayak38です。
いつもお越しいただきありがとうございます。

本エントリーより、子供の話を新たなカテゴリーとして追加したく思います。
まずはこれまでの経緯です。

2010年2月生まれ、現在小学2年生の男の子です。3年生になりました。
小学校の特別支援学級に在籍しています。
自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)、いわゆる自閉症の診断を受けています。
まずはこれまでの経緯などを簡単に下にまとめました。

2010年2月生まれ
2011年2月 腸重積で手術と入院
      (手術も入院もお腹にメスを入れたのも、実は子供の方が先輩なのです)

2011年8月 1歳6か月健診で指差しをしない等の指摘あり
      (この頃から何だかおかしいな、と思い始める)

2012年2月 聴力検査を受ける→結果問題なしで発達外来受診をすすめられる
      (耳が聞こえないことからくる発達遅れ、という可能性を消す)
2012年4月~ 療育センターに通い始める(週1回、2013年3月まで)
2012年5月 Tクリニック発達外来で自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の診断(2歳3か月)
2012年5月~12月 Tクリニック:HACプログラムによる療育(全12回)
2013年4月~ 療育センターに毎日通園することに(年少~年長の3年間)
        OTよる療育も2か月に1回程度やっていただく
2013年8月 地域の児童相談センターにて診断(療育手帳取得のための発達診断)
      遠城寺式発達検査⇒DQ40、中度の知的障害の判定
2013年9月 療育手帳取得(B判定)、特別児童扶養手当(2級)申請
2014年11月~2015年3月 Tクリニック:STよる療育(全10回)
2015年8月 児童相談センターにて再度診断、療育手帳再交付(B判定)

      田中ビネー式知能検査⇒IQ45、中度の知的障害のまま
2016年4月~ 小学校の特別支援学級に入学
      市の「子ども医療費受給者証」が「障がい者医療費受給者証」に切り替え!
      
療育手帳AおよびB判定が対象)
      小学校の放課後クラブのほか、放課後等デイサービス(月10回)を利用
2016年12月~現在 Mクリニック:言語療法(月1,2回)
2017年3月~ 放課後等デイサービスを月10回から月12回に増やす
2017年8月 児童相談センターにて再度診断、療育手帳再交付申請(B判定継続)
      田中ビネー式知能検査にて、
知的障害(中度)継続となる
      次回判定は3年後となる
(2017年8月19日追記)

 

入院中、子供のお見舞いを(割と)恐れていたのは、実はこの特性を持っていたからなのです...久しぶりに会ったら抱っこやおんぶをしたがるだろうな~とか、点滴のチューブを引っ張られても困るし。
結局、とてもお利口にしてくれました。事前にいろいろ説明して理解してくれたのでしょう。エライ!

akayak38.hatenablog.com

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

私はなぜ38歳で直腸がんになったのだろう

f:id:akayak38:20170531211832j:plain

答えのない問いではあるが、
なぜ、38歳という年齢で直腸がんになったのか考えてみた。

そもそも直腸がんが見つかったのは、毎年の会社の健康診断の便潜血検査で陽性となり、すぐに精密検査として大腸内視鏡検査を行ったため。
当時、自覚症状と呼ばれるようなもの(血液や粘液が混ざった便や下血、もしくは細い形の便が出たり、便秘や下痢を繰り返すなどといった直腸がんでありそうな症状)は全くなかった。
やはりステージⅠで自覚症状が出ることはほどんどないといえる。

akayak38.hatenablog.com

 考察してみたこと

①大腸がんの遺伝的要素
大腸がんは遺伝的要素がある場合もあるといいます。が、私の近親者をみても、大腸がんになった人は見当たらず、遺伝的要素はあまりないものと思っています。
なので、むしろ大腸には自信(過信?)があったとも言えます。

②運動不足
運動によって、結腸がんのリスクは確実に下がるそうです(下記表参照)。直腸ではなく結腸ですが。
私の場合、運動不足は間違いなく該当します。
が、運動不足だけが理由なら世の中大腸がんだらけですよね...

③食生活(下記表参照)
たばこは吸いません。アルコールは日常的には少ない方です。
肥満はなく、むしろ痩せすぎです。
野菜・果物は少ないのでここは反省です。ソーセージ・ベーコンなど加工肉は割と好きで食べる頻度も多かったかもしれません。

結局、運動不足に野菜・果物が少ない、そして加工肉が多め、、、これくらいしか原因として当てはまるものはなさそうなのだが。。

④がんの発生
話は少し変わりますが、入院中だったか術後の通院だったか、先生に私のがんのタイプはポリープ型かデノボ型か聞いてみたことがあります。
先生としてはデノボじゃないかな、と。
さらに、年齢が若めなので進行も早かっただろうとのこと。ゆえにさらに一年前の便潜血検査に引っかかることはまずなかった(その時はまだほとんど成長していなかった?)だろう、と。
そう聞くと、2015年の便潜血検査で引っかかってくれたこと、そしてすぐに大腸内視鏡の検査を行ってがんが発見できたこと、このことは私にとって非常に幸いだったのだなと思う。

大腸がんの発生機序
大腸癌は大腸粘膜の細胞から発生します。
・もともとは正常な細胞も,何らかの原因で癌細胞に変身します。
・変身した細胞が何兆という数に増えて,大腸癌として目に見えるようになります。
大腸癌の発生には2つの経路があると考えられています。
1つは良性のポリープ(腺腫)が癌になる経路です(図6上)。
・良性の腺腫(adenoma)が発癌刺激を受けて癌(carcinoma)化するもので,adenoma-carcinoma sequence(腺腫-癌連関)と呼ばれます。
・さらに近年,平坦・陥凹型腺腫の癌化も注目されています。
もう一つは正常粘膜が発癌刺激を受けて直接癌が発生する経路です(図6下)。
・この癌はデノボ癌(de novo 癌)と呼ばれます(de novo とは初めから,あらたに,という意味のラテン語)。

 図6.大腸癌の発生
図6.大腸癌の発生

Minds医療情報サービスより一部抜粋

 

表2a 生活習慣とがんの関連*

関連の強さ リスクを下げるもの リスクを上げるもの
要因 関連するがんの種類 要因 関連するがんの種類
確実 身体活動 結腸がん 喫煙 口腔がん、咽頭がん喉頭がん、食道がん胃がん、肺がん、膵臓がん、肝臓がん、腎臓がん、尿路がん、膀胱がん、子宮頸部がん、骨髄性白血病
他人のたばこの煙 肺がん
過体重と肥満 食道(腺がん)、結腸がん、直腸がん、乳がん<閉経後>、子宮体部がん、腎臓がん
飲酒 口腔がん、咽頭がん喉頭がん、食道がん、肝臓がん、乳がん
アフラトキシン 肝臓がん
中国式塩蔵魚 咽頭がん
可能性大 野菜・果物 口腔がん、食道がん胃がん、結腸がん、直腸がん 加工肉 結腸がん、直腸がん
身体活動 乳がん 塩蔵品および食塩 胃がん
熱い飲食物 口腔がん、咽頭がん食道がん
可能性あり/データ不十分 食物繊維
大豆

N-3系脂肪酸
カロテノイド
ビタミンB2、B6葉酸、B12、C、D、E
カルシウム、亜鉛セレン非栄養性植物機能成分(例:アリウム化合物、フラボノイド、イソフラボン、リグナン)
動物性脂肪
ヘテロサイクリックアミン
多環芳香族炭化水素
ニトロソ化合物


表2b 食物関連要因とがんとの関連(まとめ)<WCRF/AICR 2007>*

関連の強さ リスクを下げるもの リスクを上げるもの
食物関連要因 関連するがんの種類 食物関連要因 関連するがんの種類
確実 運動 結腸がん 肥満 食道がん(腺癌)、大腸がん、乳がん<閉経後>、子宮体部がん、腎臓がん、膵臓がん
授乳 乳がん 内臓脂肪 大腸がん
高身長 大腸がん、乳がん<閉経後>
赤肉・加工肉 大腸がん
アルコール 口腔・咽頭喉頭がん、食道がん、大腸がん(男性)、乳がん
アフラトキシン 肝臓がん
飲料水中の砒素 肺がん
β-カロテンのサプリメント 肺がん
可能性大 肥満 乳がん<閉経前> 肥満 胆嚢がん
運動 乳がん<閉経後>、子宮体部がん 内臓脂肪 膵臓がん、乳がん<閉経後>、子宮体部がん
果物 口腔・咽頭喉頭がん、食道がん胃がん、肺がん 成人期の体重増加 乳がん<閉経後>
非でんぷん野菜 口腔・咽頭喉頭がん、食道がん胃がん 出生時過体重 乳がん<閉経前>
アリウム野菜 胃がん 高身長 膵臓がん、乳がん<閉経前>、卵巣がん
にんにく 大腸がん アルコール 肝臓がん、大腸がん(女性)
食物繊維 塩蔵食品・塩分 胃がん
牛乳 中国式塩蔵魚 咽頭がん
カルシウムのサプリメント 飲料水中の砒素 皮膚がん
食物に含まれる葉酸 膵臓がん マテ茶 食道がん
食物に含まれるカロテノイド 口腔・咽頭喉頭がん、肺がん 食事からのカルシウム 前立腺がん
食物に含まれるβーカロテン 食道がん
食物に含まれるビタミンC
食物に含まれるリコピン 前立腺がん
食物に含まれるセレン
レニウムサプリメント

国立がん研究センターがん情報サービスより抜粋

にほんブログ村 病気ブログ 直腸がんへ
にほんブログ村

akayak38 blog - にほんブログ村